ぶどう狩り園に寄せられるよくあるご質問を紹介します。
駒立の7軒のぶどう農家が集まりぶどう狩りをしています。私達はぶどう狩りを通して食の大切さ、子供たちに川や山で遊ぶ事で自然を大切にする心を育て、なにより家族の団らんの場となれるよう知恵を出し合い協力しあっています。
7月20日から4軒の農家でハウスデラウェアーのぶどう狩りが、8月からは7軒すべての農家でぶどう狩りが始まり、10月10日ごろまでやっております。営業時間は、9時30分から16時00分までで、受付時間は、15時までとします。7月20日から10月10日までは、お休みなしで営業しておりますが、ぶどうには限りがあり、無くなり次第終了とさせて頂きます。10月以降は新着情報やお電話でご確認下さい。
組合員で検討はしていますが、今のところ出来ません。デラウェアーならデラウェアー、巨峰なら巨峰しか食べれません。お土産ではそれぞれの農園でいろいろなぶどうを直売していますよ。
7軒の農家どこでもぶどう畑の上にハウスがあり雨に濡れないようになっていますが、ぶどうを収穫する時には、雨具がいります。また全てのぶどう畑がハウスではないので入れない場合もございます。台風などの場合、進路次第では休園になります。新着情報やお電話でご確認ください。
ぶどう狩りは、ご家族でしたら予約は要りませんが、混雑する祝祭日は駐車場がなくなり入園できない場合もございます。20名以上の団体様や、バーベキューは完全予約制ですので、必ず予約が必要です。7軒の農家どこかに直接予約するか、組合の代表に電話やFAXでご予約してください。バーベキュー場は場所に限りがございます。日によってはお断りする場合もございます。
バーベキューの食材の注文は2日前までとし、当日のキャンセルは出来ませんのでご注意ください。
7軒の農家それぞれ工夫を凝らして、遊び場を用意しておりますが、すべての農園が同じではありません。詳しくは個々のホームページをご覧下さい。事故やけがなどには十分注意して親御さんとご一緒にご利用ください。事故やけがなどは自己責任となりますのでご注意下さい。
農園内はリードを付けて同伴いただけますが、他のお客さまが不快に感じる種類などは入園をお断りする場合もございます。それぞれの農園のルールにお従い下さい。
7軒の農家を合わせると3000人同時にご利用になれますが、祝祭日は駐車場がなくなり入れない農園もでてきます。駒立の入り口の案内所に寄り空いている農園をお聞き下さい。祝祭日は毎年混雑いたしますので、車はできるだけ乗り合わせでお願いいたします。また、来れる方は、比較的空いている平日、土曜日をお勧めいたします。
ぶどうを切るハサミはぶどう園で用意しております。ぶどう園のハサミをご利用ください。
敷物は畳のゴザを用意しておりますが、他のお客様の迷惑にならない大きさの敷物は持ってきてもかまいません。ぶどう園の中でキャンプ用のテントを張るのはご遠慮下さい。お弁当や水筒は持って来る事は出来ますが、ゴミなどは出来るだけ各自でお持ち帰り下さい。 ぶどう狩りのぶどうは持って帰れません。残ったぶどうは買っていただきます。思い出を持って帰ってくださいね。
御電話によるお問合せは9:30~16:00でお願い致します。